ホオズキカメムシ

<カメムシ目>ヘリカメムシ科ヘリカメムシ亜科  Acanthocoris sordidus

体長:10.2-13.8mm

メモ:ナス科やヒルガオ科植物に寄生。庭に植えたトマト、ピーマン類に毎年必ずつき非常に困る。

オオクモヘリカメムシ

<カメムシ目>ヘリカメムシ科ヘリカメムシ亜科 Anacanthocoris striicornis 

体長:16.2-22.3mm

メモ:ネムノキに寄生。写真もすべてネムノキの下かその近くで撮ったもの。

緑色の細長い大型のヘリカメムシ。  

ホソハリカメムシ

<カメムシ目>ヘリカメムシ科ヘリカメムシ亜科  Cletus punctiger

体長:9-11mm

 メモ:イネ科に多い。ハリカメムシに似るが、体が細長目。

ハリカメムシ

<カメムシ目>ヘリカメムシ科ヘリカムムシ亜科  Cletus rusticus 

体長:9.5-12.4mm

メモ:イネ科、タデ科に寄生。ホソハリカメムシに似るが体は幅広、色が濃い、触角第1節に黒条がある。幼虫①~③はママコノシリヌグイの群落地で、複数の幼虫が見られた。⑤~⑦、幼虫④はイヌタデの群落で幼虫、成虫が多数、またコバネヒョウタンナガカメムシも一緒に見られた。

ヒメトゲヘリカメムシ(ヒメヘリカメムシ)

<カメムシ目>ヘリカメムシ科トゲヘリカメムシ亜科  Coriomeris scabricornis

体長:7.8-9.3mm

メモ:写真の場所でムラサキツメクサの種になった上に2匹見かけた。

ホシハラビロヘリカメムシ

<カメムシ目>ヘリカメムシ科ヘリカメムシ亜科 Homoeocerus unipunctatus 

体長:12-15mm

メモ:クズ、フジなどに寄生。皮質部中央に小さい黒紋。

ツマキヘリカメムシ

<カメムシ目>ヘリカメムシ科ヘリカメムシ亜科  Hygia opaca

体長:8.3-10.7mm

メモ:畑のオクラに毎年寄生。交尾している時、集団で見られる。④や⑤~⑦でも数十匹が同じツルにびっしりといた。

マツヘリカメムシ

<カメムシ目>ヘリカメムシ科ヘリカメムシ亜科  Leptoglossus occidentalis

体長:18-20mm

メモ:北米西部原産の外来種。日本では2008年東京都で最初に発見される。マツの害虫。

写真は道端のエノコログサにいたが、とにかく大きくて目立った。

ミナミトゲヘリカメムシ

<カメムシ目>ヘリカメムシ科ヘリカメムシ亜科  Paradasynus spinosus 

体長:16-23mm

メモ:寄主植物はシロダモ、クスノキなどのクスノキ科。南方系。オオクモヘリカメムシに似る。

キバラヘリカメムシ

<カメムシ目>ヘリカメムシ科  Plinachtus bicoloripes

体長:10.9-16.3mm

メモ:マユミやニシキギの実を吸引し、群がるのが見られる。

                                 ホームへ カメムシ目Ⅴ