エンドウヒゲナガアブラムシ

<カメムシ目>アブラムシ科 アブラムシ亜科  Acyrthosiphon pisum

メモ:寄主植物はソラマメ類。

タデヨツオヒゲナガアブラムシ

<カメムシ目>アブラムシ科 アブラムシ亜科  Akkaia polygoni  

メモ:寄主植物はミゾソバ類。

ジャガイモヒゲナガアブラムシ

<カメムシ目>アブラムシ科 アブラムシ亜科  Aulacorthum solani

メモ:寄主植物は多食性。

ススキミツフキアブラムシ★

<カメムシ目>アブラムシ科 アブラムシ亜科  Brachysiphoniella montana

メモ:寄主植物はアシカキ、ヒメアシボソ、サヤヌカグサ類。写真の寄主植物はメモするのを忘れて不明(休耕田のイネ科)。ロウ物質に覆われる。

ムギワラギクオマルアブラムシ

<カメムシ目>アブラムシ科 アブラムシ亜科  Brachycaudus helichrysi

メモ:寄主植物は一次寄生がウメ、モモ。二次寄生がキク科。

写真は庭のフジバカマの縮んで巻いた新葉の中に寄生。茎にはユキヤナギアブラムシが多数寄生していた。3mほど離れた位置にウメ植栽。

ダイコンアブラムシ

<カメムシ目>アブラムシ科 アブラムシ亜科  Brevicoryne brassicae 

メモ:寄主植物はアブラナ類。大量のロウ物質をまぶしたよう。

ニセダイコンアブラムシ

<カメムシ目>アブラムシ科 アブラムシ亜科  Lipaphis erysimi

メモ:寄主植物はアブラナ類。上記と同様アブラナ類に寄生し、同じ畑で同時に見られた。上記種のようにロウ物質に覆われることはなく、背面に並んだ斑紋がある。

ゴボウクギケアブラムシ

<カメムシ目>アブラムシ科 アブラムシ亜科  Capitophorus elaeagni

メモ:寄主植物は一次寄生がグミ類、二次寄生がアザミ類。

チシャミドリアブラムシ

<カメムシ目>アブラムシ科 アブラムシ亜科  Hyperomyzus lactucae

メモ:寄主植物はノゲシ類。一次寄生がコマガタケスグリ、二次寄生がノゲシ類の系統もある。

 下記ノゲシフクレアブラムシとの見分けが難しい。

ノゲシフクレアブラムシ

<カメムシ目>アブラムシ科 アブラムシ亜科  Hyperomyzus carduellinus

メモ:寄主植物はノゲシ類。写真はノゲシの茎にいたもの。

ホウセンカヒゲナガアブラムシ

<カメムシ目>アブラムシ科 アブラムシ亜科  Impatientinum impatiens

メモ:寄主植物は一次寄生がサルトリイバラ、二次寄生がツリフネソウ類。

                                 ホームヘ カメムシ目Ⅰ